千葉、市川、市川真間で歯医者をお探しなら市川真間こずえ歯科・矯正歯科

TOOTH DECAY虫歯・根の治療

虫歯でお悩みの方へ、削らない、
神経を守るこずえ歯科の虫歯治療

お悩みの方、当院にご相談ください

  • 虫歯が痛い、気になる
  • でも歯医者がこわい、歯を削りたくない
  • 通っている歯科医院で神経を取らないといけないと言われた

こずえ歯科では 痛くない・出来る限り削らない・出来る限り神経(歯髄)を残す虫歯治療を提供します。 歯の神経(歯髄)をとってしまった歯(無髄歯)の寿命は大幅に短くなってしまうからです。

神経(歯髄)残すための
こずえ歯科の治療法

  • 神経(歯髄)を守る最後の手段”MTAセメント”

MTAセメント

  • 虫歯が神経(歯髄)まで達してしまった場合でも歯髄を残せる可能性がある
  • 治療後に歯がしみるという症状が治る
  • 歯髄を除去してしまった歯のヒビ・穴が原因の抜歯を防ぐ

MTAセメントとは?

ドックスベストメントの画像

MTAとはMineral Trioxide Aggregate(ミネラル三酸化物)の事です。虫歯が神経(歯髄)にまで達してしまった場合に、MTAセメントを保護剤に用いる事により、他の歯科用セメントより細胞毒性が低く、新しい象牙質の形成を促進するカルシウムイオンの放出により、象牙細管で歯の成分であるハイドロキシアパタイトを形成するといった作用によって歯髄を温存出来る成功率が高くなります。 また、虫歯治療以外では既に歯髄をとっている歯にヒビが入ってしまった場合にも、MTAセメントを使えば修復が出来、抜歯せずに済む事があります。

MTAセメントの治療方法とは?

虫歯を除去した後、神経(歯髄)が見えてしまっている状態、もしくは歯髄に非常に近い場合、歯髄を取る(神経を取る、抜髄)必要がある状況が状況が発生します。このような場合にMTAセメントを歯髄の保護剤として使用して、歯髄を温存する治療の成功率を上げる事が出来ます。その後慎重に経過を観察し、症状が起きない、もしくは消失するのを確認してから、詰め物や被せ物の治療を行います。

虫歯とは

口の中の虫歯菌(ミュータンス菌)が食べ物や飲み物に含まれている糖分を分解して作り出した酸によって歯が溶けた状態のことをいいます。
虫歯菌はほとんどの人の口の中にいる細菌で、口の中で増やさないように歯磨きをすること、酸をつくりにくいように糖分をひかえた食生活をすることで予防できます。
最初は痛みがありませんが、進行すると痛みが出て、歯の神経まで影響が及ぶと耐え難い痛みの原因になったり、全身に細菌が回ってしまうこともあります。

虫歯の原因

虫歯菌(ミュータンス菌)が食べ物や飲み物に含まれる糖分を栄養にして増殖し、虫歯菌の周囲にネバネバのグルカンという物質を生成します。これにより歯に強力に付着して、 たくさんの細菌の集合体が形成されます。

これが増えて歯の表面の白い汚れとなったものが、プラークです

口の中は通常弱酸性です。虫歯菌はグルカンの生成と同時に糖分を含む食べ物や飲み物を分解し酸を産生します。
プラーク中は酸性になり、接触している歯の表面のエナメル質はpH5.5を下回るとミネラル分が溶けだしてしまいます。この現象を脱灰といいます

唾液の緩衝作用により30分から40分でもとの弱酸性にもどります。弱酸性の状態になると溶けだしたミネラル分が歯に戻り再石灰化がおきます。
通常は脱灰と再石灰化のバランスが保たれているため虫歯にはなりません。
頻繁に糖分を含む食べ物、飲み物を摂取すると酸性の状態が長く続き、脱灰が頻繁におこり穴が開き虫歯になってしまいます。

虫歯になりやすい条件とは

細菌、糖質、歯質3条件が重なる時間が長いほど虫歯になりやすくなります。

①細菌(ミュータンス菌)

ミュータンス菌は約1µm(1/1000mm)の球状の菌です。
プラーク(歯垢)となって歯の表面に付着し、糖質から酸を作り出します。その酸が歯の成分であるカルシウムやリンを溶かして歯をもろく、スカスカにします。

②糖質

食べ物含まれている糖質(特に砂糖)は、ミュータンス菌が酸を作る材料に使われます。間食が多い人や、キャンディーやドリンクなど甘いものをよくとる習慣のある人は虫歯になりやすくなります。

③歯質

歯が作られる環境の違いなどで個人差がありますが、エナメル質や象牙質の状況(歯質)によって虫歯になりやすい人がいます。
特に乳歯や永久歯が生えたばかりの子供は注意が必要です。丈夫な歯を育てるためには、歯の土台を作る良質なタンパク質、歯の再石灰化のために必要なカルシウムやリン、ビタミン(A,C,D)などの栄養素が必要です。

④時間

細菌が糖質を分解して産生した酸と歯質の接触時間が長いと虫歯になりやすくなります。

虫歯のレベル

C0

歯の表面が白く濁っていて初期の虫歯の症状ですが、表面に穴が開いていない状態です。(うすく茶色になっている場合もあります)

C1

初期の虫歯で小さい穴が開いている状態です。歯の表面が茶色や黒色になっています。

C2

虫歯が神経につながっている象牙質まで進行しています。
冷たいもの甘いものがしみるようになります。噛んだ時にもチクッとする鋭い痛みやズキッとする重い痛みが出る場合もあります。

C3

虫歯が神経まで到達し炎症をおこしています。痛みがひどくなります。
冷たいもの甘いものがしみます。かむとズキッと痛みます。何もしなくても痛む時があります。

C4

歯の上の部分が虫歯で崩壊し、歯の根だけが残ってしまいました。
神経は死に細菌が感染して悪臭をはなったり、化膿して歯茎から膿が出ることがあります。

虫歯治療について

治療方法

CR(コンポジットレジン)充填

虫歯の部分を削った後にコンポジットレジンという歯科用プラスチックを詰める治療法のことです。レジンを用いた治療法は、歯科治療で代表的な治療法の一つです。 一般的にレジン充填は保険適応の治療法になります。

健康な歯質を残して、ダメージの少ない治療方法。1日で治療が終わり、見た目も綺麗。材料も良くなっているので、十分長持ちする信頼性のある治療です。

治療期間

可能な限り短い期間で治療をおこないます。
しかし理想的には虫歯ができた原因となる日々の不十分な歯磨きを改善しない限り再発してしまうので、衛生士による歯磨き指導を受けていただき正しい歯磨き方法を習得したうえで治療に移ったほうが治療効率はあがります。
正しい歯磨き方法の習得には個人差あるため治療期間も長くなる場合もあります。

市川真間こずえ歯科・矯正歯科

047-322-8088

〒272-0035
千葉県市川市新田5-5-33 ままがーでんビル1階

  • 京成線「市川真間駅」より徒歩1分
  • JR線「市川駅」より徒歩5分
                                               
火 水 木 金 土
- 10:00~13:30
-
 
15:00~19:00

休診日:月・日・祝

アクセスページを見る

両国こずえ歯科・矯正歯科

03-3634-0357

〒130-0026
東京都墨田区両国2-10−6 ローレンスノダビル1F

  • JR線「両国駅」より徒歩3分
  • 都営大江戸線 両国駅徒歩10分
  • 都営浅草線 東日本橋駅徒歩9分
  • 回向院となり
火 水 木 金 土
- 10:00~13:30
-
 
15:00~19:00

休診日:月・日・祝

医院のホームページへ